
眼科
キーワード検索
診療科を探す
医師名で探す
眼科
※枠内に「※予約」とある診療枠は、完全予約制となります。
※横スクロールができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 田端 珠美 (診察室11) 丸山 会里 (診察室12) | 予約 (診察室11) 予約 (診察室12) | 延藤 綾香 (診察室11) 丸山 会里 (診察室12) | 田端 珠美 (診察室11) 延藤 綾香 (診察室12) | 予約 (診察室11) 予約 (診察室12) | 予約 丸山 会里 ※1,3週 (診察室11) 延藤 綾香 ※2,4,5週 (診察室12) |
午後 |
・12月29日(金)午前・午後 丸山 ⇒ 休診
登録医診療所からの紹介患者さまは、優先的に診療いたします。
白内障手術は小切開超音波水晶体摘出術+眼内レンズ挿入術を主として行っています。核の硬い症例や小瞳孔、緑内障合併症例にも積極的に取り組んでいます。腰の曲がった患者様にも対応しています。また当院は近隣の開業の先生方よりの紹介患者が90%を占めており、患者様にもかかりつけの眼科を持って頂くことをお勧めしています。
年間手術件数は約500~600件。患者様の希望や合併症の状態により入院あるいは日帰りで白内障手術を行っています。毎週14~16件の白内障手術を行っています。入院手術と日帰り手術の比はほぼ同数となっています。白内障手術では挿入する眼内レンズの度数を変えることにより遠視や近視を矯正することができます。平均的な方ではテレビ視聴に便利な2mあたりにピントが合うようにしていますが、ドライバーの方には遠くに、書類や細かいものを多く見る方に対しては手元にピントが会うように調整していますのでご希望があれば主治医とご相談下さい。
緑内障の診断については従来の眼圧測定、視野測定(ハンフリー、ゴールドマン)に加えてニデック社RS-3000を導入し緑内障診療の未来を切り開くべく積極的に診療に役立てています。また成果を2012年緑内障学会にて発表しました。
緑内障の治療については各種抗緑内障薬を単剤あるいは複数組み合わせて行いますが、眼圧が高い症例や、視野が進む症例に対してはレーザー手術や手術室手術を施行しています。
選択的線維柱帯形成術(レーザー手術)は房水の流れを妨げている隅角部にレーザーを照射することで抵抗減らして眼圧を下げます。眼圧下降効果は2~6mmHgと少ないですが従来のアルゴンレーザーを用いたものより侵襲が少なく合併症が少ないのが特徴です。
トラベクレクトミーは房水を結膜の下に導く手術で当院の緑内障手術の大半を占めています。眼圧下降幅は大きいのですが、術後の管理がしっかりと行う必用があります。当院では緑内障学会評議員(全国で50名)を2期努めた徳岡が豊富な経験を生かして治療に当たっています。また白内障手術との同時手術が約半数をしめています。また若年者など症例によってはシュレム管を直接開放するトラベクロトミーなども行っています。
★急性緑内障発作に対してはヤグレーザー併用レーザー虹彩切開術や観血的虹彩切除などを行っています。また慢性閉塞隅角緑内障や狭隅角眼にたいしては症例に応じてレーザー虹彩切開術を施行したり水晶体の容積を減らす目的で白内障手術あるいは白内障手術+隅角癒着解離術を行っています。
網膜疾患の診断にはトプコン社の眼底カメラで取得したカラー画像・蛍光眼底画像やニデック社のOCT画像は院内LANを通じて診察室の大画面モニターで瞬時にみて詳細な検討を加えています。診察室で同時にみることができスピーディな対応が可能です。
糖尿病網膜症
前増殖期の症例や糖尿病黄斑症の症例でニデック社のマルチカラーレーザーを使用して光凝固をおこなっています。糖尿病黄斑浮腫に対しては主として毛細血管瘤の直接凝固あるいはトリアムシノロンテノン嚢下注射を行っています。この際ニデックOCT3000は治療効果をみるに最適です。広範な無血管領に対しては汎網膜光凝固を行っています。
網膜の接着力を増強する目的で網膜裂孔周囲を取囲むかたちで光凝固を行うことで、網膜剥離になる確率を大幅に低減する治療を行っています。
増殖性網膜症など硝子体切除術が必用な症例は大阪医科大学などに紹介しています。
当科では麦粒腫切開、霰粒腫切除、眼瞼内反症(睫毛内反)、眼瞼下垂などの手術を行っています。
斜視手術その他で全麻が必用な場合、硝子体手術、角膜移植などは大阪医科大学などに紹介をしています。レーシックやコンタクトレンズ処方は取り扱っておりません。
初診患者数 | 244 |
---|---|
外来延べ患者数 | 6,069 |
新入院数 | 153 |
---|---|
在院延べ患者数 | 235 |
退院数 | 155 |
1日平均在院数 | 0.6 |
平均在院日数 | 1.5 |
手術件数 | 529 |
※横スクロールができます。
年度 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 |
---|---|---|---|---|---|
超音波白内障手術 | 516 | 433 | 343 | 372 | 283 |
水晶体嚢外摘出・ その他 |
0 | 0 | 2 | 1 | 1 |
緑内障手術 | 16 | 14 | 12 | 6 | 13 |
白内障・緑内障 同時手術 |
2 | 3 | 1 | 0 | 5 |
眼瞼下垂手術 | 6 | 13 | 11 | 6 | 16 |
内反症手術 | 4 | 4 | 1 | 0 | 0 |
翼状片手術 | 5 | 1 | 2 | 3 | 2 |
霰粒腫切除 | 0 | 2 | 2 | 0 | 3 |
結膜腫瘍摘出 | 0 | 3 | 5 | 0 | 3 |
斜視手術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
その他 | 80 | 96 | 152 | 210 | 203 |
合計 | 629 | 569 | 531 | 598 | 529 |
※横スクロールができます。
年度 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 |
---|---|---|---|---|---|
霰粒腫手術 | 0 | 1 | 3 | 0 | 2 |
麦粒腫手術 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 |
結膜結石除去 | 8 | 3 | 3 | 3 | 6 |
合計 | 9 | 5 | 6 | 0 | 9 |
※横スクロールができます。
年度 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 |
---|---|---|---|---|---|
網膜光凝固術(特殊) | 19 | 19 | 20 | 20 | 23 |
網膜光凝固術(通常) | 39 | 31 | 36 | 36 | 40 |
ヤグレーザー 後発白内障切開術 |
64 | 95 | 82 | 89 | 52 |
虹彩光凝固 (レーザ虹彩切開) |
3 | 4 | 1 | 6 | 5 |
隅角光凝固術 | 4 | 15 | 5 | 2 | 4 |
合計 | 129 | 164 | 144 | 153 | 124 |