本文へ移動

診療科を探す

医師名で探す

閉じる

薬剤科

業務内容

夜間・休日の当直(1人体制)を含め、24時間365日 病院の薬剤業務に従事しています。

調剤業務

病院の電子カルテシステムに連動した調剤支援システムを導入しており、調剤の正確性や効率化を図っています。調剤は入院分と夜間・休日当直帯の救急外来受診分を医師より処方された処方箋に基づき、正確に調剤・監査し各病棟・救急外来などに薬を払い出しています。調剤・監査時には薬と疾患に対する正しい知識と情報に基づき、処方箋に印字される検査値やアレルギー歴を参照して処方内容に問題ないか確認し、また持参薬から当院処方薬に切り替え時も薬の用量・用法・規格などが間違えないか電子カルテで確認してから払い出します。入院分は一包化調剤で払い出しますが、簡易懸濁法で投与する場合は分包方法を変更したり、代替薬の提案や注意喚起の用紙をつけることで適切に薬が投与されるよう取り組んでいます。また治験薬の管理・調剤・監査・払出も行っています。

注射業務

注射薬の投与量・投与速度・投与ルート・配合変化などを確認し、全病棟分を患者別トレイに一施用ごと揃え、台車で病棟に払い出しを行っています。また抗MRSA薬のTDMを行うことで、患者様ごとにあわせた投与設計を行い、抗菌薬の適正使用を支援しています。注射剤の抗がん薬は院内で登録されたレジメンに基づき、身長・体重や検査値などから投与量や投与スケジュール・副作用対策などを確認し、安全で適正ながん化学療法が行えるよう支援しています。

製剤・注射薬混合調製業務

市販されていない薬で治療上必要な薬剤を、薬剤科内のクリーンベンチで調整しています。また高カロリー輸液の混合調製も薬剤科内の専用クリーンベンチで行っています。また外来・入院で行われる休日も含めた全ての注射抗がん剤の混合調製を、薬剤師が薬剤科内の安全キャビネット(クラスⅡタイプB2)で行っています。外来・入院共に抗がん薬には、閉鎖式調製器具を使用し混合調製を行い、閉鎖式投与ルートを使用し投与することで、調製から投与まで抗がん薬曝露対策に取り組んでいます。

病棟業務

月曜日から土曜日の日勤帯で全病棟に薬剤師が常駐し、薬学的視点から治療を支援できるよう活動しています。各病棟薬剤師用の電子カルテノートパソコンを1台ずつ配布し、アドヒアランス向上や退院後の管理支援などを目指したベッドサイドでの服薬指導、薬の効果・副作用・相互作用チェックを実施しています。さらにカンファレンス・回診の参加、病棟の医薬品管理などを行っています。また患者様に配薬される薬を、薬剤師が持参薬を含めた薬の相互作用・重複・投与経路などを確認しながら、休日も含め毎日1日分ずつセットし、残薬・処方切れなどを管理しています。

持参薬確認

予定手術入院の場合などは、外来受診時に薬剤師が服用中の薬を確認し、アドヒアランス状況や術前に中止が必要な薬(抗血栓薬など)があるかチェックし、休薬する薬剤・休薬期間などを指導しています。

また入院時に持参薬の服薬状況を確認し鑑別を行い、「持参薬使用指示書」を作成します。当院に採用のない薬については代替薬の提案を行っています。また術前や検査時に注意が必要な糖尿病薬・抗血栓薬などは「持参薬使用指示書」作成時に注意喚起しています。

チーム医療への参画

院内で活動している様々なチーム・委員会(がん治療・化学療法委員会、レジメン管理委員会、緩和ケア委員会、緩和ケア回診、感染対策委員会、ICT回診、AST回診、栄養委員会、NST回診、褥瘡対策委員会、褥瘡回診、医療安全対策室会議、薬事審議会など)を通し、薬剤師としての薬学的観点を活かしチーム医療に参画しています。

医薬品情報管理業務

薬の情報収集・整理・評価・提供の他、電子カルテ・薬剤科システムの薬品マスター管理、抗がん薬のレジメン管理、院内で発生した副作用情報収集などを行っています。またDIニュースなどを発行し院内Webに掲載、部署ごとに必要な医薬品資料の設置などで、医薬品の情報提供や過誤防止の広報活動を行っています。

薬品管理

SPDと連携し、病院内で使用される医薬品の発注・納品・保管・払出を行い、使用期限・使用状況などを定期的に点検し、医薬品の購入・品質管理・各詰所の定数配置薬を含めた在庫管理が適正になるよう取り組んでいます。

院外処方箋の疑義照会受付け・保険薬局との連携

当院は院外処方箋発行を行っており、保険薬局からの疑義照会を薬剤科で受付け、カルテから薬学的観点で判断し、必要時医師に確認し保険薬局へ返答しています。また年に数回、「薬薬連携研修会」を開催し、勉強したり情報交換を行っています。その他、病院主催の「多職種連携の会」に参加し、保険薬局の先生方を含めた多職種の方々と情報交換を行い、地域包括ケアでの連携を深めています。